2017-12-25 00:23:00
革命的進化が起こるのは
既存のパラダイム(枠組み)の延長線上にではなく
パラダイムの前提条件を
疑問視し、問いなおし
破壊することからしか起こりえない
芸術の根拠には、価値の約束事が不可欠である
がしかし
価値の約束事に、根拠などあるはずがない
2017-12-24 11:21:00
たとえば
会社で仕事をしているときの自分と
家に帰って家族と共に過ごす自分
東京にいるときの自分と
故郷に帰った時の自分
このモードの切り替えは
「24人のビリー・ミリガン」で描かれている
多重人格と基本的には同じメカニズムである
極端な症状に見えるものも、普通の延長線上にあり
神経伝達物質の、ほんのちょっとしたバランスの崩れでしかない
2017-12-23 09:34:00
夜、寝ているとき
「今確かに電話が鳴った」と、目が覚めたことはないでしょうか?
またそれに近いこと
今、誰かが自分の名を呼んだとか
ドアの呼び鈴が鳴ったとか・・・・・
これは
居もしない人間が、臨場感を持って目の前に存在し
何の違和感もなく語りかけてくる幻覚
統合失調症と同じメカニズムである
2017-12-22 13:55:00
原子や素粒子が発見されたのは
存在することが前提で実験されたからに過ぎない
その前提とは
紀元前四百年頃かのデモクリトスによる妄想に過ぎない
現実とは、妄想の確信的共有に過ぎない
2017-12-21 09:54:00
風水とか方位学とか
例えば
天の動き、星々の配置からして
今日は、東が「吉方」だとか・・・「凶方」だとか・・・・・
さて
東ってどっち?だろうか
地球は自転しているのだ
ちなみに
ガッツ石松が
「太陽は、どっちから昇るか?」という問題に対し
「右から」
と、答えたのは、正しい!
なぜなら
地図や地球儀を見ればわかる
必ず右が東なのだ