2017-12-20 01:03:00
「私は、アナログ人間だから・・・・・」
とかいうセリフをよく耳にするが
人間は、本来デジタル人間である
視覚に関する認識システムに関しては以前述べたが
もっと単純に言えば
人間の脳の神経細胞活動は
発火するかしないか、0か1かのデジタル仕様である
活動膜電位という1mm秒(1/1000秒)ほどの活動にあるか、ないかの状態
ちなみに
この宇宙を織りなす時空間もまた、最小単位があり
連続などしていないとびとびのデシタル構造である
2017-12-19 03:12:00
オリジナルなどあるはずがない
純粋なる独創など原理的にありえないのだ
なぜなら人間は
すでに知っていること、それから類推できること
以外、認識すること自体できないからだ
もし仮に、純粋なるオリジナル作品ができたとしても
作った本人は、それを理解できない
2017-12-18 00:58:00
人の立場に立ってとか
人の気持ちになってとか言うけど
それは、自分の気持ちの押しつけに他ならない
他人の行動や気持ち
自分の行動や気持ち
これらは脳の同じ領域(ミラーニューロン)で処理され
最後に、他人か自分かに振り分けられる
つまり
ラべリングされるまでは、私と他人の区別がないのだ
自分がしない行動に付随する感情
自分が感じたことのない気持ちは
他人が抱いても分かるはずがない
2017-12-17 13:25:00
中世の錬金術師は
いろんな物質を、あれこれ混ぜ合わせると
そのうち、金でもできると思ってたらしい
現代の脳科学者は
神経細胞のニューロンを、あれこれつなぐと
そのうち、心ができるとでも思っているらしい
2017-12-16 19:08:00
一般相対性理論と量子力学の統合
これをなしうるには
キリスト教と仏教の統合が先決である
なぜなら
相対性理論とは、キリスト教の影であり
量子論とは、仏教の影でしかないからだ
どちらも、幻でしかない